皆さんお疲れさまでした。
丁寧なレジュメを作成してもらって、
大変よかったと思います。
発表して頂いた要点は、次の通りでした。
○谷口:アルバイト
①「社会科見学」
②未知の世界
③ハンドキャリー
④上海への挑戦
⑤失敗
○笹埜:バックパッカー
口頭による発表
○松森:キャバクラ嬢
口頭による発表
○喜屋武:ブログ
①伊藤春香は「はあちゅう」というインターネット上の名前を使ってブログ(はあちゅう主義)をしている
②中川早紀こと「さきっちょ」のことを知り、カフェで出会う
③伊藤春香と中川早紀は2人で一緒にブログ(さきっちょ&はあちゅうの恋の悪あが記)をすることになる
④2人のブログは、反響をよび出版が決定
⑤伊藤春香のブログで問題が発生
⑥目標としていた留学試験に一度は落ちてしまうが、二度目は無事に合格
⑦留学してからもブログは毎日欠かさずに
○松浦:オタク
A オタクになる前ときっかけ
B 声優に憧れる
C いじめ
D 声優に救われ
E 大学生活、それから
○牧野:カーレーサー
・世界最速の習いごと
・2つのきっかけ
・栄光への道
○阪田:出版
口頭での説明
○片桐:起業
口頭での説明
○藤田:イベント
口頭での説明
○村尾:総合格闘家
口頭での説明
○森井:NPO
・NPOとは、「特定非営利活動法人」の略称。
・NPOコーディネーターとは、NPOを立ち上る際の、複雑な公的手続きや、その後のNPOの運営・会計を、円滑に行うことができるという資格。
・NPO法人ギャップイヤージャパンとは、日本の若者の人間力を鍛えるために大学生にもう一年、学外活動を通じて、社会と触れ合う時間を、制度として組み込むこと。
次回(5/11)は次の通り、今回の続きと会計士と税理士の仕事について発表してもらいます。
活動05:予備校講師 山田
活動06:読者モデル 荒木
活動13:デザイナー 宮内
活動14:バー 川嶋
活動19:ビジネス 寺本
活動20:祭り 内間
公認会計士:試験制度 片桐
公認会計士:仕事内容 寺本
税理士:試験制度 牧野
税理士:仕事内容 松森
それではまた来週。
2010年4月28日水曜日
【第3回】会計学はこう考える:報告Ⅰ
お疲れ様です。
昨日の出席は2名…。
壊滅状態です。
出席願います。
金井君が『会計学はこう考える』のP39~57の部分を報告してくれました。
○要点1
いろいろな利害関係者間での利害調整、意思決定、を前提とした情報提供機能が会計の機能。
利害関係者とは株主、債権者、投資家、経営者、従業員、消費者、行政府当局など。
↑
企業に対して独自の利害関係をもち、それぞれの立場なりの関心を抱いている。
○要点2
企業観の問題を会計学の領域において扱う場合、これを論ずることを会計主体論という。
会計主体→会計はどのような(誰の)観点からおこなわれるのか。
↓直結
会計の目的をどうみるか(会計の目的観)
↓
多様な利害関係者をどうみるか、どのように位置づけるか。
↓帰着
企業というものをどうみるか。
次回(5/11)は、3人に以下の報告をして頂きます。
5/11
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 唐津
なお、次回以降は私の研究室(本部棟707号室)でゼミを行います。
お間違いのないようよろしくお願いします。
昨日の出席は2名…。
壊滅状態です。
出席願います。
金井君が『会計学はこう考える』のP39~57の部分を報告してくれました。
○要点1
いろいろな利害関係者間での利害調整、意思決定、を前提とした情報提供機能が会計の機能。
利害関係者とは株主、債権者、投資家、経営者、従業員、消費者、行政府当局など。
↑
企業に対して独自の利害関係をもち、それぞれの立場なりの関心を抱いている。
○要点2
企業観の問題を会計学の領域において扱う場合、これを論ずることを会計主体論という。
会計主体→会計はどのような(誰の)観点からおこなわれるのか。
↓直結
会計の目的をどうみるか(会計の目的観)
↓
多様な利害関係者をどうみるか、どのように位置づけるか。
↓帰着
企業というものをどうみるか。
次回(5/11)は、3人に以下の報告をして頂きます。
5/11
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 唐津
なお、次回以降は私の研究室(本部棟707号室)でゼミを行います。
お間違いのないようよろしくお願いします。
2010年4月26日月曜日
【第3回】決算書トレーニング:報告Ⅱ
皆さん、お疲れ様でした。一応、1冊終わりました。
ちゃんと準備してもらったことには、大変満足しています。
ただ、私が喋り過ぎたせいもあってか、達成感はいまひとつ…。
前回、今回とやった内容は、決算書を読むための
基礎の基礎なので、ぜひ押さえておいてください。
本日の要点は、次の通りでした。
○南薗
・体脂肪率の低い会社に変身する
○野田
・日本の家電業界や自動車業界は厳しい状況にある。
・厳しい状態を打破するには、自己資本比率を高めておく事が必要である。
○坂本
・投資とリターンの新陳代謝を上げる。
・売掛、在庫、買掛をチェックして血のめぐりをよくする
○張
・利益率(質)を維持しながら売上高(量)を増やすことは大切!
・売上は質が重要!
・会社に欠けている栄養を補うサプリメントM&A(合併・買収)が必要!
・売上を減少させたものの純利益を増加させた!
○竹井
①ダイエット本や安く、語学書は高いのはなぜか?
②脂肪と筋肉をどう見分けるか
○和田
はじめから100%を目指さないで、ゆっくり時間をかけて慣れていくと良いでしょう。
次回(5/10)は、ご希望により簿記検定対策にします。
どのように行うかは決めてないですが、私が用意しておきます。
電卓は必ず持ってきてください。あと、できればテキストも。
よろしくお願いします。それでは。
ちゃんと準備してもらったことには、大変満足しています。
ただ、私が喋り過ぎたせいもあってか、達成感はいまひとつ…。
前回、今回とやった内容は、決算書を読むための
基礎の基礎なので、ぜひ押さえておいてください。
本日の要点は、次の通りでした。
○南薗
・体脂肪率の低い会社に変身する
○野田
・日本の家電業界や自動車業界は厳しい状況にある。
・厳しい状態を打破するには、自己資本比率を高めておく事が必要である。
○坂本
・投資とリターンの新陳代謝を上げる。
・売掛、在庫、買掛をチェックして血のめぐりをよくする
○張
・利益率(質)を維持しながら売上高(量)を増やすことは大切!
・売上は質が重要!
・会社に欠けている栄養を補うサプリメントM&A(合併・買収)が必要!
・売上を減少させたものの純利益を増加させた!
○竹井
①ダイエット本や安く、語学書は高いのはなぜか?
②脂肪と筋肉をどう見分けるか
○和田
はじめから100%を目指さないで、ゆっくり時間をかけて慣れていくと良いでしょう。
次回(5/10)は、ご希望により簿記検定対策にします。
どのように行うかは決めてないですが、私が用意しておきます。
電卓は必ず持ってきてください。あと、できればテキストも。
よろしくお願いします。それでは。
2010年4月20日火曜日
【第2回】図書館ガイダンス
皆さんお疲れさまでした。
本日は図書館ガイダンス。
私は、ただただ横で皆さんを見守っていただけでした。
一応、本や記事の探し方、
本の貸出・返却方法は理解されたと思います。
これから報告に際して、使用することになるので、
使い方を忘れないよう普段から利用してください。
来週は『学問以外のススメ』を各自発表してもらいます。
“他の皆さんに読んだ部分を紹介する”というコンセプトで
自分なりにまとめてきてください。
皆さんの話を聞いてると、私の想像以上に
簿記・会計に取り組んでいるようで、
意識の高さに感心させられました。
わからないことなどあったら相談ください。
それではまた来週。
P.S.片桐君、宮内君、WBを運んでくれてありがとう。
本日は図書館ガイダンス。
私は、ただただ横で皆さんを見守っていただけでした。
一応、本や記事の探し方、
本の貸出・返却方法は理解されたと思います。
これから報告に際して、使用することになるので、
使い方を忘れないよう普段から利用してください。
来週は『学問以外のススメ』を各自発表してもらいます。
“他の皆さんに読んだ部分を紹介する”というコンセプトで
自分なりにまとめてきてください。
皆さんの話を聞いてると、私の想像以上に
簿記・会計に取り組んでいるようで、
意識の高さに感心させられました。
わからないことなどあったら相談ください。
それではまた来週。
P.S.片桐君、宮内君、WBを運んでくれてありがとう。
【第2回】決算書トレーニングⅠ
お疲れ様でした。
本日の出席は3名…。
正直、寂しかったです。
今日は報告準備がまだでしたので、
最初の内容を私が解説しました。
次々回(5/11)に続きを行います。
担当は以下の通りです。
5/11
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 唐津
ちなみに来週は、中田さんと金井君に報告して頂く予定です。
みなさん!出席してください!!
本日の出席は3名…。
正直、寂しかったです。
今日は報告準備がまだでしたので、
最初の内容を私が解説しました。
次々回(5/11)に続きを行います。
担当は以下の通りです。
5/11
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 唐津
ちなみに来週は、中田さんと金井君に報告して頂く予定です。
みなさん!出席してください!!
2010年4月19日月曜日
【第2回】決算書トレーニング:報告Ⅰ
皆さん、お疲れ様です。
報告者の方は、2回目にも限らず
作成&報告ありがとうございました。
本日の要点は、次の通りでした。
○中嶋
・「点と線」を理解しよう
○前田
・1年間でどれだけ稼いで(増)、どれだけコストを使ったか(減)
・売上高と討議純利益を読んで全体をつかむ。
・会社の「稼ぎ-コスト=利益」である損益計算書は、大きく「本業と本業以外」にわけられている。
○渕本
①貸借対照表の大きさから、会社の規模を読む
②財務体質を見る。
○玉城
・P/Lは複雑な利益、C/Sは単純な資金繰りの計算!
・C/Sの区分では営業C/Fと投資C/Fに注目しよう!
今日は、基礎編ということで、
これから進めるにあたって必要かつ重要な内容でした。
理解がイマイチという方は、読み返しておいてください。
あと、せっかく報告したのに、
私がベラベラと喋ってしまったので、
気を悪くされた方もいたかもしれません。
勘弁ください。
来週で、1冊目終了です。
一通り読んで、理解を深めて出席してください。
それでは。
報告者の方は、2回目にも限らず
作成&報告ありがとうございました。
本日の要点は、次の通りでした。
○中嶋
・「点と線」を理解しよう
○前田
・1年間でどれだけ稼いで(増)、どれだけコストを使ったか(減)
・売上高と討議純利益を読んで全体をつかむ。
・会社の「稼ぎ-コスト=利益」である損益計算書は、大きく「本業と本業以外」にわけられている。
○渕本
①貸借対照表の大きさから、会社の規模を読む
②財務体質を見る。
○玉城
・P/Lは複雑な利益、C/Sは単純な資金繰りの計算!
・C/Sの区分では営業C/Fと投資C/Fに注目しよう!
今日は、基礎編ということで、
これから進めるにあたって必要かつ重要な内容でした。
理解がイマイチという方は、読み返しておいてください。
あと、せっかく報告したのに、
私がベラベラと喋ってしまったので、
気を悪くされた方もいたかもしれません。
勘弁ください。
来週で、1冊目終了です。
一通り読んで、理解を深めて出席してください。
それでは。
2010年4月15日木曜日
【第2回】スケジュール、論文の書き方
皆さんお疲れ様です。
本日は10名の出席でした。
前回のスケジュールを大幅に変更しました。
来週以降は、↓の予定で進めていきます。
演習Ⅲ年間スケジュール
なお、ゼミは原則として出席ください。
欠席する場合は、理由を添えて
y-yamane@keiho-u.ac.jpまで連絡ください。
連絡がない場合は、無断欠席とみなします。
ちなみに、来週は山根が会議のため休講とします。
そのため、次回は5/6(木)となります。
その後は、隔週でS501教室でゼミを行います。
5/13,5/27,6/10,6/24,7/8,7/22のゼミ非開講日は、
私は研究室にいますので、受験勉強、就職活動等、
相談があれば研究室までお越しください。
次回の内容は、全員による卒論テーマの報告です。
本日配布した資料を参考に、簡単なものでよいので
テーマ、テーマの内容、取り組んだ理由等をA4で1,2枚程度、
最後にテーマに関する参考文献一覧をつけて、
10分程度で報告して頂きます。
皆さん、忙しいと思いますが、
時間を見つけて卒論に取り組んでください。
本日は10名の出席でした。
前回のスケジュールを大幅に変更しました。
来週以降は、↓の予定で進めていきます。
演習Ⅲ年間スケジュール
なお、ゼミは原則として出席ください。
欠席する場合は、理由を添えて
y-yamane@keiho-u.ac.jpまで連絡ください。
連絡がない場合は、無断欠席とみなします。
ちなみに、来週は山根が会議のため休講とします。
そのため、次回は5/6(木)となります。
その後は、隔週でS501教室でゼミを行います。
5/13,5/27,6/10,6/24,7/8,7/22のゼミ非開講日は、
私は研究室にいますので、受験勉強、就職活動等、
相談があれば研究室までお越しください。
次回の内容は、全員による卒論テーマの報告です。
本日配布した資料を参考に、簡単なものでよいので
テーマ、テーマの内容、取り組んだ理由等をA4で1,2枚程度、
最後にテーマに関する参考文献一覧をつけて、
10分程度で報告して頂きます。
皆さん、忙しいと思いますが、
時間を見つけて卒論に取り組んでください。
2010年4月13日火曜日
【第1回】UPIテスト、スケジュール、大学での過ごし方、レジュメの作成方法
お疲れ様です。
今日は、自分の学生時代も振り返りながら、
大学での過ごし方の独演会になってしまいました。
あくまで私的な意見ですが、参考にしてください。
来週は、図書館ガイダンスです。
集合場所は、6500教室です。
お間違いなく。
あと、再来週の担当部分を載せておきます。
題材:「学外活動」出版プロジェクト『現役大学生による学問以外のススメ』辰巳出版㈱、2007年
活動01:アルバイト 谷口
活動02:バックパッカー 笹埜
活動03:キャバクラ嬢 松森
活動04:ブログ 喜屋武
活動05:予備校講師 山田
活動06:読者モデル 荒木
活動07:ゲイ ヤマネ?
活動08:オタク 松浦
活動09:チアリーディング -
活動10:カーレーサー 牧野
活動11:出版 阪田
活動12:起業 片桐
活動13:デザイナー 宮内
活動14:バー 川嶋
活動15:イベント 藤田
活動16:総合格闘家 村尾
活動17:NPO 森井
活動18:DJ -
活動19:ビジネス 寺本
活動20:祭り 内間
私は、ゲイを報告するのでしょうか…
今日は、自分の学生時代も振り返りながら、
大学での過ごし方の独演会になってしまいました。
あくまで私的な意見ですが、参考にしてください。
来週は、図書館ガイダンスです。
集合場所は、6500教室です。
お間違いなく。
あと、再来週の担当部分を載せておきます。
題材:「学外活動」出版プロジェクト『現役大学生による学問以外のススメ』辰巳出版㈱、2007年
活動01:アルバイト 谷口
活動02:バックパッカー 笹埜
活動03:キャバクラ嬢 松森
活動04:ブログ 喜屋武
活動05:予備校講師 山田
活動06:読者モデル 荒木
活動07:ゲイ ヤマネ?
活動08:オタク 松浦
活動09:チアリーディング -
活動10:カーレーサー 牧野
活動11:出版 阪田
活動12:起業 片桐
活動13:デザイナー 宮内
活動14:バー 川嶋
活動15:イベント 藤田
活動16:総合格闘家 村尾
活動17:NPO 森井
活動18:DJ -
活動19:ビジネス 寺本
活動20:祭り 内間
私は、ゲイを報告するのでしょうか…
【第1回】ガイダンス、自己紹介、レジュメの作成方法
3回生の皆さん、初回お疲れ様でした。
簿記・会計の習熟度にばらつきがあるので、
運営方法は進めながら柔軟に対応していきたいと思います。
とりあえず、来週と再来週の担当を載せておきます。
4/20
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
2日目:「点と線」の型を身体に叩き込め! 唐津
3日目:点と線で決算書のイメージをつかめ! 唐津
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
4/27
題材:友岡賛『会計学はこう考える』筑摩書房、2009年
第1章 P11~39 中田
第1章 P39~57 金井
人数は少なめですが、
一年間よろしくお願いします。

簿記・会計の習熟度にばらつきがあるので、
運営方法は進めながら柔軟に対応していきたいと思います。
とりあえず、来週と再来週の担当を載せておきます。
4/20
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
2日目:「点と線」の型を身体に叩き込め! 唐津
3日目:点と線で決算書のイメージをつかめ! 唐津
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
4/27
題材:友岡賛『会計学はこう考える』筑摩書房、2009年
第1章 P11~39 中田
第1章 P39~57 金井
人数は少なめですが、
一年間よろしくお願いします。

2010年4月12日月曜日
【第1回】ガイダンス、自己紹介、レジュメの作成方法
2回生の皆さん、初回お疲れ様でした。
めっちゃ若いを連呼されたのが印象的でした。
早速、来週から報告してもらいます。
来週と再来週の担当を載せておきます。
本日使用した資料を参考に作成してください。
4/19
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
2日目:「点と線」の型を身体に叩き込め! 中嶋
3日目:点と線で決算書のイメージをつかめ! 中嶋
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 前田
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 渕本
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 玉城
4/26
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
7日目:メタボを克服して、体脂肪率の低い会社に変身する! 南薗
8日目:気分は若くても身体の硬かった家電業界 野田
9日目:いい汗かいて、新陳代謝を活発にしよう! 坂本
10日目:食事と売り上げは、量だけでなく質も大切! 張
11日目:不要な脂肪は減らしても、筋肉を減らすな! 竹井
12日目:ゆっくり鍛えて、ゆっくり健康な会社になろう 和田
報告の数は多いですが、 一年間よろしくお願いします。
使用する本は買ってもらいたいな…。
めっちゃ若いを連呼されたのが印象的でした。
早速、来週から報告してもらいます。
来週と再来週の担当を載せておきます。
本日使用した資料を参考に作成してください。
4/19
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
2日目:「点と線」の型を身体に叩き込め! 中嶋
3日目:点と線で決算書のイメージをつかめ! 中嶋
4日目:P/Lから儲ける力を読め! 前田
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 渕本
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 玉城
4/26
題材:田中靖浩『12日間速習プログラム決算書トレーニング』日本経済新聞出版社、2009年
7日目:メタボを克服して、体脂肪率の低い会社に変身する! 南薗
8日目:気分は若くても身体の硬かった家電業界 野田
9日目:いい汗かいて、新陳代謝を活発にしよう! 坂本
10日目:食事と売り上げは、量だけでなく質も大切! 張
11日目:不要な脂肪は減らしても、筋肉を減らすな! 竹井
12日目:ゆっくり鍛えて、ゆっくり健康な会社になろう 和田
報告の数は多いですが、 一年間よろしくお願いします。
使用する本は買ってもらいたいな…。

2010年4月8日木曜日
2010年4月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)