2011年5月31日火曜日

【第15回】特殊商品売買(Ⅰ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❷P179~208
◇トレーニング:Ⅱ6-1~6-8

◇コメント
 お疲れ様でした。今日から特商です。2級の内容をさらーっと復習したあと、手元商品区分法のその都度法と期末一括法について学習しました。できるようになっておいてもらいたいことは一点。一般商品売買と特殊商品売買を組み合わせた問題を解けるようにしておくことです。とりあえずは、今日やった委託販売をおさえておいてください。

◇第15回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0128,10E0155,10E0230

◇出席認定率
 [一覧表]

【第15回】有価証券の処理

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:P121~127
◇トレーニング:P63~66,84,85

◇コメント
 お疲れ様です。今日は有価証券について学習しました。と、その前に出席問題の正答率が非常に低かったです。今回は確認問題からではなく、配布資料を改題したものでしたが、ほぼ全滅でした。次回、最初に復習したいと思います。有価証券の処理についても、いつも通り出席問題をやるのでしっかり復習しておいてください。

◇第15回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
このテーマの勘定科目は書くのめんどくさい。
>減価償却もメンドクサイですよね。
さいきんあつい!!
>一応、冷房はつけてるんですよ。
土日はオールで簿記やってました(笑)
>頑張りました。
険定、受かる気がしない…。
>漢字が間違っていますよ…
黒板が全くもって見えない
>言って頂ければ、前に席を移します。

2011年5月27日金曜日

【第14回】損益会計、一般商品売買

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❷P130~178
◇トレーニング:Ⅰ2-1~2-7、Ⅰ3-1~3-15

◇コメント
 お疲れ様です。今日からB/Sを離れ、P/Lに入りました。棚卸資産の評価で新たに売価還元法が加わりました。復習よろしくお願いします。

◇第14回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0155,10E0230,10E0236

◇出席認定率
 [一覧表]

【第14回】固定資産の処理

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:P120,121,176~183
◇トレーニング:P63,97~101

◇コメント
 お疲れ様です。今日は固定資産について学習しました。減価償却は大変重要な項目です。簿記をやる以上は必ずできないといけない仕訳です。これでもかというくらい復習して、頭に叩き込んでおいてください。

◇第14回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
試算表の金額がいつも合いません。
>ピシッと合うと気持ちがいいんですけどね…。頑張ってください。
ちょっと難しくなってきた
>しっかり復習してついてきてください。
ごめんなさい…。わからないです(泣)勉強不足です
>復習は欠かさずに。
試算表と精算表が肩こって仕方ない。
>貸借がキッチリあったときの快感は、肩こりなんてふっ飛ばしますよ。
次々回のプリントもホームページにUPしてほしい
>HPがわかりづらくなるので、次回分に留めて運用しています。
ごめんなさい。全然分かりません。土日で頑張ります。
>頑張ってください。
わかりやすくてよかったです。
>ありがとうございます。

2011年5月24日火曜日

【第13回】株主資本(Ⅱ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❷P74~127
◇トレーニング:Ⅱ11-10~11-16

◇コメント
 お疲れ様です。今日は配当可能額と新株予約権について学習しました。難しい計算というわけではないのですが、条件が多いので少しわかりにくく感じたかもしれません。あと、ひとつひとつの名称が長くて説明が聞きづらかったかも。とは言え、復習はきちんとやって、次回の出席問題に臨んでください。

◇第13回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0016,10E0155,10E0230

◇出席認定率
 [一覧表]

【第13回】その他期中取引(Ⅱ)

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:P109~118
◇トレーニング:P60~62

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は、仮払金・仮受金、立替金・預り金、商品券・他店商品券について学習しました。授業時にも申し上げたように、6月の検定を受験される方は、今の段階で一通り学習が終わっていないとかなり危険な状態です。これから試験までは簿記の勉強を中心に生活をしていってください。あと、中間試験で8割未満の方は、これまでの部分の理解が足りないと言えます。とにかく今のうちに早いうちに復習をしておいてください。よろしくお願いします。

◇第13回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
早く12日なってほしい
>あと少しです。頑張って対策して本試験に臨んでください。
あー…簿記試験頑張ります!! 過去問ください
>研究室に取りに来てもらえますか?
検定やばいかもー
>その危機感を持って、しっかり対策しましょう。
難しいです。
>頑張って復習に取り組んでください。

2011年5月19日木曜日

【第12回】株主資本(Ⅰ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❷P38~72
◇トレーニング:Ⅱ11-1~11-9

◇コメント
 お疲れ様でした。今日から純資産の内容に入りました。2級の復習部分が多かったですが、新しく出てきた点(配当財源別の準備金の積立てと自己株式の処理)もいくつかありました。基本問題と語彙の復習をお願いします。

◇第12回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

【第12回】中間試験(Ⅰ)

◇資料
 [試験問題][試験解答]

◇コメント
 中間試験お疲れ様でした。結果を下記に載せておきましたので参照ください。80点以下の方は要復習です。また、不受験の方は0点となり、成績にかなり足枷となってしまっているので、今後の試験で必ず満点を取り続けるように努力してください。
 [中間試験(Ⅰ)結果集計]

◇第12回の出席認定者
 中間試験(Ⅰ)受験者

◇出席認定率
 [一覧表]

2011年5月17日火曜日

【第11回】中間試験(Ⅰ)

◇資料
 [試験問題][試験解答]

◇コメント
 お疲れ様でした。中間試験の結果は以下の通りでした。大変よくできていたと思います。この調子で頑張ってください。なお、配布した解答が一部間違っていました。3.の満期保有目的債権の正解は56,640です。修正したものをアップしておきましたのでよろしくお願いします。

・得点分布
 100点 1名
 90点~ 5名
 80点~ 3名
 0点~ 1名
・平均点:85.8点

◇第11回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

【第11回】その他期中取引(Ⅰ)

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]
・中間試験(Ⅰ)対策
 [対策問題][対策解答]

◇テキスト:P98~108
◇トレーニング:P56~59

◇コメント
お疲れ様です。今日は、貸付金・借入金、未収金・未払金、前払金・前受金について学習しました。未収金・未払金の説明で(2)の仕訳を飛ばしてしまって、すみません。全く気付きませんでした…。どおりで少し終わるの早かった気が…。さて、次回は中間試験(Ⅰ)です。週明け1限で大変ですが、しっかり対策をして臨んでください。なお、次回は試験のみで出席確認テストは実施しないので、問題だけアップしておきます。では、寝坊しないように!

◇第11回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
テーマ20,21あたり、頭が痛くなります。だんだんややこしさが増していく…。
>質問してください。きっちり教えます!
簿記の授業、分かりやすくて楽しいです。頑張って6月に3級をとります!!
>ファイト!
1週間休んで、少しわからなくなってきた、なので頑張りたいです。
>頑張って!
テストで100点だったので自信がついた。しかし、これに甘んじることなく、これからの小テストでも毎回点が取れるように日々、がんばりたい。また、電卓のうち方など覚えたいと思う。ちなみに今回の小テストは自信がない。
>頑張ってください。
授業が解りやすいです。
>ありがとうございます。
表を用いた問題が特に難しかった。
>どこのことでしょう?
最初よりはわかるようになってきたけど、初めての事がたくさんだからまだむずかしい
>簿記は慣れです。繰り返しやっていると自然と身に付きます。
復習をしないと、ずいぶん前にやった事が忘れているので復習が大切だと、前回のテストの時に気づいた。なので、テストをやる事にとても賛成です。
>ありがとうございます。復習、頑張ってください。
(1)の利息の計算ができません…。
>質問して!
基礎をしっかり教えてくれるのでとても分かりやすいと思います。
>ありがとうございます。
休みがちになってますけど がんばって追いついてみせます!
>休まず出席してくださいね。
簿記頑張ってますよー
>その調子で頑張ってください。
中間テストやって、今までの分でわからない所がはっきりしたので良かった。最近やっと、借方と貸方のどっちに書くのかの区別ができるようになりました。
>それはよかったです。
3級の検定の過去問てやったほうが、いいですか?
>検定の1週間前くらいから、過去問や予想問題をしっかり解いておくとよいと思います。
薄記の授業は楽しい!
>いえい!
とても難しいです
>あらら、わからないことは聞いてくださいね。
次は100点とれるようにがんばりたいです。
>とってください。やればとれます。
有高帳のところが難しいけど、他は説明がわかり易くて、だいたい理解できました。
>確実に理解できるよう復習してください。
授業分かりやすくて楽しいです。
>ありがとうございます。
よくわかります。
>ありがとうございます。
ついていけるかな…!?
>ついていって!
テストの結果ちょっとまずいなぁ
>要復習ですね。
昨日全く簿記勉強しなかったので、後悔してます。テスト真近なのに。今日は、むちゃくちゃします。いつも授業楽しいです。
>むちゃくちゃしてください(笑)
学習している中で一部 3級の知識がぬけている部分があったので、正直あせっている。
>しっかり復習、理解しておいてください。
座席指定する必要あったんですか?
>少なからず私語が減ったのと、試験を返却するのが大変ラクでした。
薄記って楽しい!!
>やったね!
中間ダメでしたけど本気でガンバリます。
>本気出してください。
前回のテストが自分が思っていたより点数が悪かったのでショックでした。
>ショックをバネに頑張ってください。
4月から始めて6月の検定を受けようとしているので授業がわかりやすくて良かったと思います。
>ありがとうございます。
初めの授業休んでいたので、出席問題のテストの点によって、認定があるとか、知らなかったです。
>そういうシステムなんです。

2011年5月13日金曜日

【第10回】社債

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❷P2~35
◇トレーニング:Ⅱ10-1~10-9

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は社債について学習しました。新たな論点は、利息法と抽選償還です。2級のときに苦手だった方も、ここでがっつり復習して難なくこなせるよう復習お願いします。次回は中間試験(Ⅰ)です。出席問題を網羅しておいてください。

◇第10回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

【第10回】手形(Ⅱ)

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]
・中間試験(Ⅰ)対策
 [対策問題][対策解答]

◇テキスト:P87~96
◇トレーニング:P46~55

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は手形の裏書、割引、自己受為替手形、自己宛為替手形について学習しました。次週の月曜は中間試験(Ⅰ)を実施します。範囲は第1回~第10回までです。最後に配った対策問題をしっかり解いて、満点をとれるようにしておいてください。なお、Web上にも問題と解答を載せていますので、自由にダウンロードしてください。

◇第10回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
振出人と指図人の意味が理解できない。
為替手形難しいです。指図人とか名宛人の意味を覚えてないとムズカシイですね。
>確かに難しいところですね。約手、為手で意味が変わってきますし。
・約束手形:振出人、受取人(名宛人)
・為替手形:振出人、支払人(名宛人)、受取人(指図人)
 指図、名宛(人)という単語は、法律用語で次の意味をもっています。
・名宛(人):証券などで、名を指定されている人
・指図:証券上の記載によって、ある特定の人を権利者として指定すること
 なので、約手の場合は受取人として指定されている人を名宛人、為手の場合は支払人として指定されている人を名宛人で、受取る権利者として指定されている人を指図人というのです。
 結局のところ、わかりにくいので名称からよりも図解して問題にあたった方がいいかもしれません。
ややこしいねぇー!!
>ややこしいですね(笑)
プリントください(毎回)
>もう勘弁してください。
今日もよろしくお願いします。
>よろしくお願いします。
なし
本試験対策の内容をもっとたくさんして下さい。
>本試験というのは検定試験のことでしょうか?本試験対策という意味では、確認問題の2枚目が本試験レベルになります。

2011年5月9日月曜日

【第9回】引当金、退職給付会計

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❶P259~297
◇トレーニング:Ⅱ8-1~8-4、Ⅱ9-1~9-6

◇コメント
 お疲れ様です。今日は引当金の処理、主として退職給付引当金について学習しました。退職給付引当金は、考慮するべき事項が多く、頭が混乱してしまいそうですが、段階をきっちり踏んで計算していけば、仕訳できると思います。頑張って復習しておいてください。来週木曜は中間試験(Ⅰ)を実施します。試験範囲はテキスト1冊目全部です。出席問題の復習をパーフェクトにしておいてください。

◇第9回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

【第9回】手形(Ⅰ)

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:P80~86
◇トレーニング:P40~45

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は出席問題で誤植があり、ご迷惑をお掛けしました。すみません。修正版を2つ作成してアップしましたので【第8回】を参照ください。さて、今日は手形について学習しました。為替手形は頭が混乱しがちですが、ゆっくり考えて3者の関係を把握するようにしてください。図を書いて把握することをお勧めします。多くの問題にあたってください。

◇第9回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
テーマ14までやりました。試算表って一問何分くらいで書けば良いですか?
>検定試験レベルの問題で40分くらいだと思います。
どんどん難しくなってて ついていくのがやっとです。
>ファイト!
復習頑張ります。頑張れば何とかなりますね(笑)
>なんとかなります(笑)
3級の試験に受かるコツを教えてください。
>問題をいっぱい解くことです。
プリントください
>今日は配りました。次回からは印刷してきて下さい。
今日もよろしくお願いします。とりあえず暑いです。
>よろしくお願いします。暑くなってきましたね。

2011年5月6日金曜日

【第8回】無形固定資産、繰延資産、負債

◇資料
 [レジュメ] (注)5/9修正
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❶P229~258
◇トレーニング:Ⅱ6-1~6-4、Ⅱ7-1~7-5

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は無形資産(研究開発費、ソフトウェア)、繰延資産、+αで負債会計について学習しました。前回の出席問題では、「キャッシュ・フロー」を「キャッシュフロー」と記入している方が多かったです。基準の文言は決まっているので「キャッシュフロー」では不正解となるので気を付けましょう。

◇第8回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

【第8回】商品売買(Ⅱ)

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
・修正前
 [出席問題][出席解答]
・修正版その1
 [出席問題][出席解答]
 (前)5/6 仕入 :A商品230個 @¥230 ¥34,500
 (後)5/6 仕入 :A商品230個 @¥150 ¥34,500
・修正版その2
 [出席問題][出席解答]
 (前)5/6 仕入 :A商品230個 @¥230 ¥34,500
 (後)5/6 仕入 :A商品230個 @¥230 ¥52,900

◇テキスト:P49~55
◇トレーニング:P19~27

◇コメント
 お疲れ様です。GW明けの初授業、出席問題の正答率が低かったです。みなさん、要復習です。6月の検定を受験する方は、出席問題程度で躓いていては確実に落ちますよ。今日の授業は商品売買に係る帳簿の書き方を学習しました。商品有高帳の記入では、最後まで気付かずに数字を間違えたまま進めてしまいましたが気付いてくれたでしょうか。9月9日の受入数量を50のところを30と書いてしまいました。よって、その後の残高等も全部間違っています。修正お願いします。簿記はとにかく手を動かして問題を解くことが肝要です。しっかり問題演習してください。

◇第8回の出席認定者
11E0002,11E0003,11E0004,11E0006,11E0007,11E0010,11E0011,11E0012,11E0013,11E0016,11E0017,11E0018,11E0019,11E0021,11E0023,11E0024,11E0025,11E0029,11E0030,11E0031,11E0032,11E0033,11E0034,11E0035,11E0127,11E0134,11E0139,11E0142,11E0162,11E0186,11E0189,11E0190,11E0191,11E0193,11E0194,11E0196,11E0228,11E3002,11E3010,11E3011,11E3025,11E3026,11E3027,11E3028,11E3029,11E3031,11E3033,11L3006,10E0047,10E0061,10E0095,10E0101,10E0197,10E0228,10E0234,10E0248,09E0038,09E0140,09E0147,09E0149,09E0152,09E0165,08E0107,07E0031

◇感想等
5/6の仕入230個@230は34,500なのですか?52,900では…?もし自分がまちがっていたらすみません。
>ご指摘の通りです。すみません。
数字が違う気がするんですが…
>その通りです。教えてくれてありがとう。
あー…勉強する時間がないー(泣)今から必死で頑張ります。
>検定まであと1カ月です。必死で頑張ってください。
わからん。
>わかる人に聞くなり、エクステでDVD観るなり、対応が必要ですね。とりあえず、Sコースできっちり復習してください。

◇出席認定率
 [一覧表]