2011年7月27日水曜日

【期末試験】

[試験問題][試験解答]

◇コメント
 期末試験お疲れ様でした。採点と成績評価が終了しましたので下記に掲載しておきます。成績は、中間試験Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと出席認定率をそれぞれ1割ずつの計4割、期末試験を6割の合計100点満点で算出しています。単位認定率が6割を超えたのは正直初めてです。皆さん、よく頑張ってくれたと思います。是非、この調子で11月の簿記検定を受験してみてください。秋学期の簿記実践ⅡⅢは、さらに難しくなります。夏休みの間に学習した内容を忘れないように復習しておいてください。なお、簿記実践ⅡⅢの履修は、今回単位を取得された方に限らせて頂きます。どうしても履修したいという方は、夏休みの間に一生懸命勉強して、日商簿記検定3級レベルを完全にクリアできる状態にして私に相談してください。それでは、残りの試験も頑張ってください。有意義な夏休みをお過ごしください。
 [期末試験 結果集計]

2011年7月21日木曜日

【第30回】期末試験

◇資料
 [試験問題][試験解答]

◇コメント
 期末試験、お疲れ様でした。ほどよく出来ていたと思います。結果や成績の詳細については、個別に問い合わせて頂ければ、回答します。大変ハードな財務諸表論にお付き合い頂きありがとうございました。残りの試験も頑張ってください。では

・得点分布
 100点 5名
 90点~ 2名
 80点~ 1名
 70点~ 0名
 60点~ 1名
  0点~ 3名
・平均点:78.8点

◇第30回の出席者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236,08E0080

◇出席認定率
 [一覧表]

【第30回】総まとめ

◇資料
 [配布資料][←解答]
・期末試験対策
 [対策問題]
 ※解答はありません。

◇テキスト:全部
◇トレーニング:全部

◇コメント
 お疲れ様でした。結局、総まとめではなく試験対策になってしまいました(笑)試験は明後日です。試験対策問題を完全に解けるようにして試験に臨んでください。

◇第30回の出席認定者
 出席者
※今回は、過去の出席不認定部分を認定するという対応となっています。

◇出席認定率
 [一覧表]

2011年7月19日火曜日

【第29回】試験対策(まとめ)

自学自習でよろしくお願いします。

【第29回】伝票式会計

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
・期末試験対策
 [対策問題]
 ※解答はありません。

◇テキスト:P212~218
◇トレーニング:P151~155

◇コメント
 お疲れ様でした。ようやく今回でテキストをすべて終了しました。あとは、期末試験です。1週間足らずですが、ラスト頑張ってください。

◇第29回の出席認定者
 出席者

◇出席認定率
 [一覧表]

2011年7月14日木曜日

【第28回】連結会計(Ⅵ)

◇資料
 [レジュメ]

◇テキスト:❸P213~222
◇トレーニング:-

◇コメント
 祝日のなか、お疲れ様でした。今日はこの授業で学習した連結会計のまとめとして、連結精算書を学習しました。来週の期末試験にも出題するので、P213~の【問題】をしっかり解けるようにしておいてください。

◇第28回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0016,10E0067,10E0155,10E0230,10E0236

◇出席認定率
 [一覧表]

【第28回】財務諸表の作成

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]
・期末試験対策
 [対策問題]
 ※解答はありません。

◇テキスト:P207~210
◇トレーニング:P138~150

◇コメント
 なでしこジャパン優勝しましたね。寝不足かつ祝日のなか、皆さんお疲れ様でした。今日は財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の作成について学習しました。ただ、書くだけですが重要です。書けるようにしておきましょう。

◇第28回の出席認定者
 提出者

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
 最後にして初めて、ひとつもなかった…。

2011年7月12日火曜日

【第27回】連結会計(Ⅴ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❸P194~212
◇トレーニング:Ⅲ8-4~8-8

◇コメント
 お疲れ様です。とりあえず、試験範囲の仕訳は今日で終了です。次回に総合問題の解き方をやります。総合問題は今までの知識がないと解けないので復習しておくとよいと思います。期末試験も近いですし…。大変ですが頑張ってください!

◇第27回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

◇出席認定率
 [一覧表]

【第27回】決算振替仕訳、帳簿の締切

◇資料
 [配布資料]
 [確認問題][確認解答]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:P198~206
◇トレーニング:P136,137

◇コメント
 お疲れ様でした。今日からまた新しい部分です。決算振替仕訳(損益振替、資本振替)は結構重要ですよ!復習しておいてくださいね。次回は海の日(祝日)ですが授業はあります。なでしこジャパンの決勝も未明にありますが、応援したあとにそのまま1限に向かいましょう。あと、期末試験対策を月曜までに用意しておきます。

◇第27回の出席認定者
 下記の一覧表を参照ください。
 なお、祝日の1限につき、ポイント2倍としました。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
なでしこヤバかった。
>最高でした。

2011年7月8日金曜日

【第26回】連結会計(Ⅳ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❸P177~194
◇トレーニング:Ⅲ8-1~8-3

◇コメント
 お疲れ様です。今回で連結の4回目ですが、残り3回も連結でいきます。ここのところペースダウンしてますが、とりあえず連結精算表を終えるところまでが区切りだと思っています。期末試験も何だかんだであと2週間。大変ですが、復習頑張ってください。

◇第26回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230

◇出席認定率
 [一覧表]

【第26回】中間試験(Ⅲ)

◇資料
 [試験問題][試験解答]

◇コメント
 試験お疲れ様でした。対策問題そのままだったので、難易度は相当易しいものだったと思います。試算表と精算表、バッチリできるようなったということで、次回から久々に新しい部分に入ります。残りあと、4回ですが気を抜かずに最後まで簿記検定3級の知識はきちんと把握していきましょう。なお、簿記実践Ⅰの期末試験は7/27(水)9:20~10:20:5200号教室です。時間場所、お間違いのないように。
 [中間試験(Ⅲ)結果集計]

◇第26回の出席認定者
 受験者

◇出席認定率
 [一覧表]

2011年7月5日火曜日

【第25回】連結会計(Ⅲ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❸P153~176
◇トレーニング:Ⅲ7-1~7-5

◇コメント
 お疲れ様でした。今日は連結修正仕訳の続き(子会社の配当、子会社株式の追加取得、子会社株式の売却)でした。連結は積み重ねが大切なので、十二分に復習してから授業に臨んでください。もちろん、期末は連結が中心になります。頑張ってついてきてください。

◇第25回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0014,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230

◇出席認定率
 [一覧表]

【第25回】精算表(Ⅲ)

◇資料
 ※配布資料はありません。
 ※確認問題もありません。
 ※第25回の出席確認はしません。
・中間試験(Ⅲ)対策
 [対策問題][対策解答] 
 ※量が多かったので問題を改定しました(7/6改定)

◇テキスト:P148~197
◇トレーニング:P84~124

◇コメント
 お疲れ様でした。今日の出席問題は少し難易度が高いものでしたが、指定した確認問題を解いていれば問題なかったともいます(何せそのままですら)。ただ、授業で配付した先月の簿記検定の問題のとおり、この程度の難易度が標準です。30分以内で解けるようにしましょう。中間試験(Ⅲ)については、対策問題の改定、すみませんでした。ただ、かなり内容は易しくなったと思います。これで100点間違いなし!しっかり、対策しておいてください!

◇第25回の出席認定者
 出席者

◇出席認定率
 [一覧表]

2011年7月1日金曜日

【第24回】連結会計(Ⅱ)

◇資料
 [レジュメ]
 [出席問題][出席解答]

◇テキスト:❸P130~152
◇トレーニング:Ⅲ6-1,6-2

◇コメント
 お疲れ様です。今日は支配獲得後における実際の連結財務諸表作成に入りました。連結開始仕訳、連結修正仕訳、ともに連結2年度目以降について解答できるように演習しておいてください。出席問題と授業時の例題でも使用したタイムテーブルで解答を導き出すのが最善だと思います。頑張ってください。

◇第24回の出席認定者
10E0002,10E0008,10E0016,10E0067,10E0128,10E0155,10E0230,10E0236

◇出席認定率
 [一覧表]

【第24回】精算表(Ⅱ)

◇資料
 [配布資料][←解答]
 ※確認問題として、トレーニング20-15,20-16を指定します。
 [出席問題][出席解答]
・中間試験(Ⅲ)対策
 [対策問題][対策解答]
 ※量が多かったので問題を改定しました(7/6改定)

◇テキスト:P148~197
◇トレーニング:P84~124

◇コメント
 お疲れ様でした。少しずつ出席率が下がってきているように見受けられます。みなさん、出席してくださいね。今日は精算表第2回目。精算表の作成方法は、もう大丈夫でしょうか。作り方がわかれば、あとは決算整理仕訳です。仕訳ができないともともこうもないので、復習しておいてください。来週月曜の中間試験(Ⅲ)は試算表&精算表です。対策問題をしっかり解いておきましょう!

◇第24回の出席認定者
 提出者

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
今までとレベルが違いすぎます
>確かに。是非、解説みながら復習を!
2回休んだ週から全然わからないです
>休んだら、その分は自学しないとですね。
難しい~~
>今回はね。とりあえず、中間(Ⅲ)を乗り切ってください。
テストに向けて本当に真剣に取り組みたいと思います。頑張ります!!
>頑張れ!
難しくて分かりません。
>トレーニングの解説をみて復習してみてください。