2013年1月25日金曜日

【第15回】有形固定資産と減価償却(Ⅲ)


1/25(金)
 ◇資料
 [配付資料]
 [配付資料(第1回~第15回)] ※102MB
 [出席問題(第1回~第14回)]

 ◇出席認定率
 [一覧表]

 ◇テキスト:P185~198

 ◇コメント
  計15回の講義、お疲れさまでした。今日は減価償却とリース会計について解説しました。予定では1冊終えるスケジュールを組んでいましたが、蓋を開けてみれば進んだのは半分。しかし、15回という限られた時間では最善を尽くせたと思います。会計学ⅠⅡ、会計学特別演習ⅠABを履修されていた方にとっては、二重三重に読み込むことができて、会計理論を学ぶ濃い1年であったとも自負しています。さて、残るは期末試験です。財務会計は2/4(月)3限となっています。これまでのすべての資料をまとめてみましたのでよかったら使用してください。では、しっかり復習して試験に臨んでください。

2013年1月18日金曜日

【第14回】有形固定資産と減価償却(Ⅱ)


1/18(金)
 ◇資料
 [配付資料]
 [出席問題][出席解答]

 ◇出席認定率
 [一覧表]

 ◇テキスト:P169~185

 ◇コメント
  みなさん、お疲れさまです。今日は有形固定資産の続きで、取得原価の決定と減価償却について講義しました。圧縮記帳・級数法については、上級簿記での内容を忘れていたかもしれませんが、圧縮記帳の意義や減価償却方法の特徴をおさえておいてください。授業も残りあと1回となりました。他の科目の試験も多いと思いますが、体調管理に気をつけて、2012年度をきっちり終えるよう心掛けてください。

2013年1月11日金曜日

【第13回】棚卸資産と売上原価(Ⅱ)、有形固定資産と減価償却(Ⅰ)


1/11(金)
 ◇資料
 [配付資料]
 [出席問題][出席解答]

 ◇出席認定率
 [一覧表]

 ◇テキスト:P157~169

 ◇コメント
  新年明けましておめでとうございます。残りあと2回、よろしくお願いします。さて、本日は払出単価の決定で残っていた売価還元法と棚卸資産の期末評価(棚卸減耗費、棚卸評価損)、固定資産について一部解説しました。残り2回でなんとか第8章を終わらせたいと考えています。新年早々、出席率が最低であったことに傷心を隠せませんが(授業評価アンケートもありましたし…)、次回からの出席を期待します。期末試験は2/4(月)3限に決まったようです。引き続き、復習もお願いします。なお、次回の復習問題は今回のレジュメ最後にある記述問題全部です。