2013年7月29日月曜日

【第30回】期末試験対策


7/29(月)
◇資料
 [試験対策問題]

◇仕訳と精算表

◇コメント
 お疲れさまです。本日で全30回の授業を終了しました。残すは明日の期末試験です。配付している試験対策問題の解説をしました。しっかり対策して、明日9:20、5200号教室に遅れないよう受験してください。健闘を祈ります。なお、対策問題の解答はありません。頑張ってください。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月27日土曜日

【第15回】期末試験対策


7/26(金)
◇資料
 [試験対策]

◇出席認定率
 [一覧表]

◇テキスト:②P2~194

◇コメント
 お疲れさまです。最終回は期末試験対策として、総合原価計算の問題を5問解きました。↓に本日の板書をアップしておいたので、8/2(金)の試験までにスムーズに解けるよう復習しておいてください。結局、2冊目の半分とちょっとまで進めませんでしたが、よくついてきてくれたと思います。15回、お付き合い頂きありがとうございました。秋学期は「財務会計」を担当します。是非、受講してみてください。では。

2013年7月25日木曜日

【第29回】総復習(Ⅲ):精算表


7/25(木)
◇資料
 [問題と解答]

◇日商3級レベルの精算表

◇コメント
 お疲れさまです。今日は全経の合格証書をお渡ししました。まだ、結果と証書を受け取っていない方は、窓口は私ですので最終回の授業に出席して受け取ってください。さて、今回は精算表を2問解いてもらいました。次回は試験対策です。今日配付した試験対策問題を解説します。必ず出席するようお願いします。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月22日月曜日

【第28回】総復習(Ⅱ):試算表


7/22(月)
◇資料
 [問題と解答]

◇日商3級レベルの試算表

◇コメント
 お疲れさまです。今日は全経の結果をお渡ししました。まだ、受け取っていない方は、窓口は私ですので残り2回の授業に出席して受け取ってください。さて、今回は試算表を2問解いてもらいました。次回は精算表です。最後は試験対策なので、絶対に出席してください。よろしく。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月19日金曜日

【第14回】総復習(総合原価計算)


7/19(金)
◇出席認定率
 [一覧表]

◇テキスト:②P2~194

◇コメント
 お疲れさまです。今日は総合原価計算について、基本問題をもとに総復習しました。なお、試験範囲は総合原価計算です。純粋先入先出法、非度外視法、非累加法、組別総合原価計算に近い等級別総合原価計算、連産品は確実に素早く解けるようにしておいてください。最終回は期末試験対策として、もう一度総合原価計算を総復習します。出席よろしくお願いします。出席認定問題は第13回分をもって終了します。14,15回は出席をもって出席認定とします。重ねて出席をお願いします。

2013年7月18日木曜日

【第27回】総復習(Ⅰ):仕訳


7/18(木)
◇資料
 [問題と解答]

◇日商3級レベルの仕訳

◇コメント
 お疲れさまです。全30回(長い!)の初級簿記も残すところ、あと3回となりました。今日から最終回まで総復習をしていきます。第1回の今回は仕訳です。すべてを取り扱えませんでしたが、上記の解答で確認してください。次回は試算表、次々回は精算表、そして最後は期末対策の予定です。なお、以降は出席問題は課しません。出席を持って出席認定します。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月15日月曜日

【第26回】全経簿記振り返り


7/15(月)
◇資料
 [配付資料]

◆全経3級:第171回解説
◆全経2級:第171回解説

◇コメント
 日曜の全経簿記検定、お疲れ様でした。そして、祝日の授業もお疲れ様でした。今日は出席問題なしで出席された方を出席認定しました。全経簿記については資料の通りです。みなさん、よく頑張ってくれたと思います。あとは期末試験です。次回から試験対策していきたいと思います。あと、すでに試験対策の必要ない、これから本格的に簿記・会計を極めようという方には『会計人コース』の私の連載を印刷してきますので、毎回それをじっくり読んでもらおうと思います。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月12日金曜日

【第13回】総合原価計算(連産品)


7/12(金)
◇資料
 [出席問題][出席解答]

◇出席認定率
 [一覧表]

◇テキスト:②P173~194

◇コメント
 お疲れさまです。今日は連産品について講義しました。これで総合原価計算は終了です。次は標準原価計算なのですが、最終回を試験対策としたいので、入ってしまうと1回分で中途半端になりそうなので次回どう進めるか悩んでいるところです。ちなみに期末試験は定期試験期間内の8/2(金)2限となっています。内容は全範囲ということなのですが少々酷なので、今の段階では総合原価計算に絞ろうかと考えています。また近付いた段階でお話しします。

◇感想等

2013年7月11日木曜日

【第25回】全経簿記対策(Ⅸ)


7/11(木)
◇資料
 [出席問題][出席解答]※なし

◆全経3級対策:過去問
◆全経2級対策:過去問

◇コメント
 お疲れ様です。検定前最後の授業でした。過去問の出席問題と、あとはなぜ簿記を勉強するのか、これからどのように勉強していくのか、といった抽象的ではありますが、大変重要な話をしました。少し説教じみていましたが。何はともあれ大学生活、何かにしっかり打ちこんでください。ということで、日曜の全経簿記、しっかり受かりましょう。3,4級はあと2日で十分対策できます。過去問解いて!最後に授業でアナウンスするのを忘れていたのですが、月曜(祝)は授業ありますよ。

◇出席認定率
 [一覧表]

2013年7月8日月曜日

【第24回】全経簿記対策(Ⅷ)


7/8(月)
◇資料
 [出席問題][出席解答]

◆全経3級対策
◇過去問:第163,165,167,168,169,170回
◆全経2級対策
◇テキスト&トレーニング:②テーマ21

◇コメント
 毎週朝からお疲れさまです。試験まであと6日。今日は、これまで配布してきた過去問の解答をお渡ししました。あと、問題も。全経は問題がかなりパターン化されていますので、配布した過去問をこの1週間で解いておけば、ひとまず大丈夫でしょう。帳簿の問題にやや手こずるところがあると思いますが、細部は気にせず、仕訳と計算、伝票と精算表でしっかり70点とってください。大丈夫。やれば必ずできます。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
帳簿できるようになりました。
>グッジョブです!
油断しました…。予想外のところの問題が…。
>できなくてはならない問題です。

2013年7月6日土曜日

【第12回】総合原価計算(組別、等級別)


7/5(金)
◇資料
 [出席問題][出席解答]

◇出席認定率
 [一覧表]

◇テキスト:②P136~172

◇コメント
 お疲れさまです。今日は組別総合原計と等級別総合原計を講義しました。等級別では、原価要素別に計算する方法と組別に似た方法を学習しました。いよいよ授業も残りあと3回です。総合原価計算は次回で終わり、次は標準原価計算に入ります。なんとか2冊目のDAY13までいくのが目標です。期末試験は出席問題から出題するか、総合問題にするか考え中です。一気に復習するのはかなり大変なので、今のうちにコツコツと復習しておいてください。

◇感想等
むりでした 笑
>出席しないとね

2013年7月4日木曜日

【第23回】全経簿記対策(Ⅶ)


7/4(木)
◇資料
 [配布資料]
 [出席問題][出席解答]

◆全経3級対策
◇テキスト&トレーニング:③テーマ21,22
◆全経2級対策
◇テキスト&トレーニング:②テーマ15,17

◇コメント
 お疲れさまです。とりあえず、3級受験の方々への講義は一通り終了しました。あとはひたすら問題演習です。過去問を繰り返し解くのが合格への最短距離です。問題が欲しい場合は声をかけてください。あと、採点してほしい方も声をかけてください。対応します。2級受験の方々にはスピードが追いついておらず、ご迷惑をお掛けしています。帳簿組織(テーマ18,19)と自己受為替手形・荷為替(テーマ21)、手形の不渡・更改(テーマ23)が残っています。来週片付けようと思います。3級同様、過去問を解くのが合格への最短となります。じゃんじゃん解いてください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
次回過去問提出しても遅いですよね。あと、前回思ったんですけどあの本支店会計ってセブンイレブンやマクドナルドの場合、決算…できるってすごすぎじゃないですか?
>過去問の解答、配付してよかったです。上場企業の決算はものすごく大変です。本当に複雑ですよ。

2013年7月1日月曜日

【第22回】全経簿記対策(Ⅵ)


7/1(月)
◇資料
 [配布資料]
 [出席問題][出席解答]

◆全経3級対策
◇テキスト&トレーニング:③テーマ16~19
◆全経2級対策
◇テキスト&トレーニング:②テーマ20

◇コメント
 お疲れさまです。出席問題の正答率が下がっているので、今日は解答を配り解説をしました。試験本番まで2週間を切りました。毎回配布している過去問を中心に対策お願いします。ここにきて2級はまだインプットが残っています。ご迷惑をお掛けしますが、授業が終わったら該当箇所をしっかり復習して、2級に備えてください。なお、出席問題の誤りは修正しています。支払家賃と受取利息、あと利益準備金も間違っていました…。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
アウ。
>あう。