2013年5月23日木曜日
【第11回】期中仕訳(Ⅰ)
5/23(木)
◇資料
[解説資料][配付問題]
[出席問題][出席解答]
◇テキスト:P34~77,94~115
◇トレーニング:P15~43,62~70
◇コメント
お疲れさまです。今日は簡単な期中の取引をざーっと解説しました。Sコースの復習として簡潔に説明しました。配付した問題は基本問題です。必ずすべての仕訳ができるようにしましょう。わからない場合は、テキストを読むか、解説資料を見るか、わかる人に聞きましょう。解説資料に解答は載せています。表紙部分がうまくPDF化されていませんが、気にしないでください。次回最初に今回の配付問題を出席問題として出題します。繰り返しになりますが、すべて完璧にしておいてください。次回で期中取引はすべて解説し終わります。へとへとでしょうが、踏ん張りどころです。頑張りましょう。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
時間がなかった
>この問題は時間内にパパっと解けるようにしておきましょう! 三分法登場しましたね。仕入・繰越商品、繰越商品・仕入は要するに売上原価を求める仕訳ですよね?!
>その通り!
自分から理解するという意識を持って授業に取り組みます。
>そうですね。まずは基礎から頑張りましょう。
一部の仕訳って現金が増えたか減ったかで右か左かわかるような気がします。
>そうですね。まず現金取引と考えて仕訳を考えると、貸借の位置を間違えないと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿