2014年7月3日木曜日
【第23回】自己受為替手形・自己宛為替手形・荷為替
7/3(木)
◇資料
[配布資料]
[出席問題]
[出席解答]
◆全経2級対策
◇テキスト&トレーニング:②テーマ3
◇コメント
第23回お疲れさまでした。今日は、頭が混乱してしまって解説が雑になってしまい申し訳なかったです。自己受・自己宛為替手形は、1人二役の為替手形です。荷為替は、貨物代表証券+自己受為替手形の合わせ技で、遠隔地で商品の引渡しに時間がかかる=代金回収も時間がかかるという短所を手形の作成+割引で早期に代金を回収する仕組みです。前回分の伝票の解説については、5伝票制における仕入・売上をすべて掛取引と擬制するのがポイントになります。次回始めの出席問題は、伝票(3級)・荷為替(2級)で出題しようと思います。あと、全経の受験票を配布しました。本日欠席された方、出席して受験票を受け取ってください。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
あれ…伝票忘れてる
>問題に接しなくなると忘れるのは仕方ありません。
僕も太田くんと同じくわかりません。
>期末試験は単位がかかっているので、対策していきましょう。
3級も2級も、わかりません。もう僕はこのまま消えて無くな
>期末試験までは消えないでください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿