2010年5月19日水曜日

【第5回】決算書トレーニングⅡ:報告

お疲れ様です。
昨日の出席は4名。
メンバーが固定されてきました。
履修者全体を考えれば、半分にも満たない出席率ですが…

昨日は、準備をしてきてくれた金井君に
8日目を報告してもらいました。

○要点1
・日立と東芝のB/S(2009年度)では両社とも最終赤字。
・日立は7,873億、東芝は3,435億の最終赤字が計上され、自己資本比率が低下した。
      ↓
 その結果、自己の積み上げてきた資金が少なく負債に頼った経営をしている企業のB/Sに。
○要点2
・供給過剰が続いている昨今、日本の家電業界各社は国内市場の厳しさに耐えかねて海外への輸出拡大に目を向けた。
 2008年度の各社の実績(P96図参照)。
○要点3
・東芝とトヨタのB/Sの比較(P98,99の図参照)
・トヨタは2008年度では1兆7,178億円の最終黒字。しかし2009年度は4,369億円の最終赤字に転落。
○要点4
・ツムラは2001年度利益剰余金がマイナスである。しかし2008年度には利益剰余金がプラスになり、2009年度には増益を達成。(P102図参照)
・利益剰余金をプラスにした増益を達成したが、ツムラの売り上げは2001年度から2009年度にかけてたった2割増程度である。なぜか。

さて、来週こそは残りの人に報告してもらいます。
きちんとやってきてください。
担当は以下の通りです。

4日目:P/Lから儲ける力を読め! 近藤
5日目:B/Sから会社のデカさと財務体質を読め! 田中
6日目:キャッシュフローという血液循環を読め! 唐津
7日目:メタボを克服して、体脂肪率の低い会社に変身する! 乾

0 件のコメント:

コメントを投稿