2013年12月9日月曜日

【第21回】総合原価計算(Ⅷ)


12/09(月)
◇資料
 [配布資料]
 [問題]
 [解答]
◇テキスト:P156~159+α

◇コメント
 第21回お疲れさまでした。今回は、組別総合原価計算(2級)と連産品(1級)について解説しました。答案を見るとほぼほぼ単純総合原計はできるようになってきた感があります。この調子であと1回、等級別総合原計が終われば、ようやく総合原計が終わります。1級の内容も含めて進めてきたので、総合原計は個人的にもかなり充実感があります。他大学でも1年次に非度外視法や非累加法を学習している授業はないでしょう。1級と言えば、1級講座の申込が本日より始まりました。12/24クリスマスイヴに選考試験があります。あと、あわせて、2級直前対策講座の申込も始まりました。こちらは希望者全員が受講できます。日商簿記検定の申込も始まったので、2月検定を受験する方は早めに申込を済ませておきましょう。

◇感想等
武久君が教えてくれません(> <)
>自分でできるように頑張りましょう。
生産データに当月投入がなくて、あせった人はきっと自分だけじゃないはず…。
>そうでしょうね。情報に踊らされないように資料を読み取りましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿