2010年7月5日月曜日

【第12回】会計学はこう考える:報告Ⅲ

お疲れ様です。
本日の出席は7名でした。
要点は次の通りです。

○竹井
 第3章:近代会計の特徴(P97~113) 
 ①財産法から損益法へ
 ②静態論から動態論へ

なお、次回以降の予定は次の通りです。
準備よろしくお願いします。

7/12
題材:柴木政行『半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのか』幻冬舎、2009年
 02:不況に強い業種はどこなのか? 中嶋
 05:半分売れ残るケーキ屋 本当に儲かっているの? 董
 06:高級ブランド店で購入しているお客はめったにいない どうやって儲けているのか 前田
 07:不況時でも化粧品会社が倒産しないのはなぜ? 前田
 10:新刊を買い続け、客が長居するマンガ喫茶。ドリンク飲み放題だが、赤字にならないのか 和田
 11:プロ野球選手の平均年収はどのくらい? 玉城
 12:プロ野球選手の「年俸」は、なぜあんなに高いのか? 玉城
 13:仰天!97敗・ぶっちぎり最下位だった東北楽天が、なぜか黒字? 坂本
 14:「2年目のジンクス」って、本当にあるの? 南薗
 15:Jリーグ選手の給料は、どのように決まるのか 渕本
 16:「浦和レッズ」は、なぜ業績が好調なのか 渕本

7/19
臨時授業日ではありますが、全体では行いません。
※相談のある方は研究室にお越しください。

7/26
授業内試験期間中のため、全体では行いません。
※相談のある方は研究室にお越しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿