2013年4月11日木曜日
【第2回】簿記の基礎(Ⅰ)
4/11(木)
◇資料
[配布資料]
[出席問題][出席解答]
[修正資料]
[修正問題][修正解答]
◇テキスト:—
◇トレーニング:—
◇コメント
第2回お疲れさまでした。自己紹介と感想ありがとうございました。皆さんの意識の高さに応えられるように頑張っていきたいと思います。初回からかなり厳しいことをお話ししましたが、授業をしっかり聞いて、よく考えて勉強してけば、必ずよい結果に繋がりますし、有意義な授業になると思います。簿記はとっつきにくい内容になるかと思いますが、是非理解して、経営のセンスを身に付けてください。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
授業はとても難しく感じましたが、スタートはみんな同じなので、これから、遅れがないように、しっかりと予習復習してついていきたいと思います。
>まさにその通り!スタートはみんな一緒です。
たくさんの数字を処理するのに手間取りました。この答は合わなかった。
>答えはあわなくても気にしないでください。
ごめんなさい よくわかりません 今日授業受けて、ぼんやりとわかりました。
>ぼんやりとでもわかれば大したものですよ。
少し理解できていない部分もありますが、落ち着いて整理していきます。
>落ち着いて考えれば、確実に解けますよ。
途中で数字が合わなくなり何度もやり直した結果、この答えになりました。もっと問題を問いて練習を重ねたいです。
>混乱する部分はあったでしょうね。そもそも私が金額を間違えていましたし…。
ただただむずかしいだけです
>ゆっくり考えてみましょう。
軽く丸2日は頭を悩ませました 爆笑
>いいですね!悩んだ分だけモノになりますよ。
問題とても難しいです。
>じっくり考えてみてください。
チクショー つまずいた。
>大丈夫。つまづいてないです。
問題まちがえてるんじゃないですか?
>最初の金額を間違えました。すみません。
まだ何も分からないですけどがんばりたいです。
>簿記の内容に入るのはまだこれからです。何もわからなくていいんです。
ちょっと分かった気がしたが全く違った!
>残念!でも気にしないで!
参りました…。
>まだまだ大丈夫ですよ。
全然分からなかったけど、分かった時はすごく嬉しかったです!!
>素晴らしい!
難しい
>難しく考えず、書いてあることを素直に考えれば解けますよ。
むずかしいです…
>ちょっとした頭の体操です。あまり気負わないように。
授業のスピードがはやいですけどがんばってついていけるようにがんばります。
>実は1時間で終わるところを延々と4時間半以上やっています。
初心者でも分かるように説明して欲しいです。
>簿記の話はしていないので、単なる頭の体操です。日本語を読みこなせればいけるはず。
わかりません。
>じっくり考えてみてください。
難しいです。
>先入観なく、じっくり物語を読んで計算してみてください。
ベースが早すぎ。あとわからん
>足し算と引き算のみの算数の問題なので、ゆっくり読んで計算してみてください。
前回の授業の中で⑦の問題を¥1,200,000と答えたら間違っていると言われたので混乱しました。
>すみません。私が何か間違ったことを言ってしまったようで…
また何か知らないことが入っているのか2つの表があわないってなかなかキビシイです。授業後続き物には残利益が必要ってメモしておきます。
>残利益についてはちゃんと説明しますね。
次回から出てがんばりたいです
>前回までの配付資料を読んで問題を解いてみてください。欠席すると確実についていけなくなります。
かなり難しかった。もっと勉強しないといけないなぁと思った。
>勉強を習慣付けましょう!
難しい!ついていくのやっとです
>大丈夫!きちんとやっていけば、検定にも合格間違いなしです!
数字のセンス…。
>授業が進めば、確実に身につきますよ。
とても難しい!
>まだまだ!
わけわかんないです
>物語を読み込んで、ゆっくり考えてみてください。算数の問題です。
とっても難しいです。いろいろ考えるとゴチャゴチャになって訳分からなくなります。
>メモしながら考えれば頭が混乱せずに済みますよ。これから情報を整理する方法を学習していきます。
高校とは違った視的からみれて楽しかった。
>おそらく高校の簿記の授業とは全く違う視点でしょうね。
難しい!
>難しいと思わずに、資料を一字一句読んでいくと意外と簡単です。
わけが分かりません。
>わからないと思うとわからなくなります。資料をじっくり読んで計算してみてください。
少しペースが早いです。
>板書は少し早いかもしれませんね。気を付けます。
まだまだ、やてることが理解できません。文章の意味もいまいちくみとれない部分があります。
>質問してください。月曜の昼休みは学生サポートラウンジにいます。
表むずかしい(><) テキストはいつから使いますか!!?
>テキストはGW明けから本格的に使用していきます。
少し数字に慣れてきたので、どんどん問題を解こうと思った。
>まずは第3回の宿題を!
会社でお金のまわりがすごいと思った。
>お金だけではないということが重要な点です。
まだ少し難しいです。
>そのうち慣れますよ。ここまでの部分でわからなくても心配いりません。
セブン&アイ・ホールディングスが潰れる事は無いと思った。
>わかりませんよ~
意外と難しかった。
>意外とね。
解説が分かりやすかったので、よく分かった。
>ありがとうございます。
説明が分かりやすかったです。
>ありがとうございます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
今年の受講生はすごく頑張っているんですね。
返信削除先輩としてうれしく思います。
山根先生に失礼ながら、ここでご報告ですが、今年度からSコースの講座の業者変更に伴い、お会いできなくなりました。また機会がある時にはよろしくお願いいたします。(試験が終わり落ち着いたあたりにメールでご挨拶させて頂くかもしれません (~,~))
ここを見ている後輩のみんなへ、
Sコースから税理士と会計士の合格者出るのを楽しみにしています。受講していた学生の時と違い、かなり充実した学科学習環境になっているので、ぜひ学生の間に、会計資格の取得を目標に頑張ってください。
分からない所があれば、どんどん先生に聞こう。 それに答えてくれる先生がいていいなぁ。
コメントありがとうございます。
返信削除そうなんですよね…業者を変更することになったみたいで…。
これまで大変お世話になりました。
これから会計士、税理士をどんどん輩出していけるよう、私もしっかり頑張っていきたいと思いますので、どうぞ今後ともよろしくお願いします。