2013年4月18日木曜日
【第4回】簿記の基礎(Ⅲ)
4/18(木)
◇資料
[配布資料][配布解答]
[出席問題][出席解答]
◇テキスト:—
◇トレーニング:—
◇コメント
第4回お疲れさまでした。授業始めに前回までの解説をしました。少しはイメージがつきましたでしょうか。今日は新しい単語がいくつか出てきました。資産、負債、純資産、収益、費用など…。次回始めに実施する出席認定テストに出題するので覚えておいてくださいね。さて、本日の配付資料の問題、解けたでしょうか。解答もアップしましたので、自ら答え合せをしてみてください。まだ、帳簿記入には入っていませんが、貸借対照表と損益計算書の構造を把握することは大変重要なので、このパズルが解けるようにしておいてください。この問題も出席認定テストに出題します。次回から、具体的に簿記の内容に入っていきます。しっかりついてきてくださいね。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
この時点で簿記3級の範囲が終わればいいのになと思います。
>まだまだこれからです(笑)
利益を出した後、損益計算書にしたとき、損失の場合はどうしたらいいかわからないので、そこを授業でくわしくやってほしい。
>いい質問ですね。損失の処理(利益の場合も)については、後日詳しくやります。
簿記の内容に入ってきて、少し難しくなってきたと思う。
>考えることも大事なのですが、まずは慣れです。
最高です!!
>ありがとうございます。
なんとなく、簿記のしくみが分かってきた。気を抜かずにがんばる。問題集はもう使っていっていいですか?
>気を抜かないで下さいね。問題集は是非使用してみてください。
前回の授業のおかげで、大体の内容が把握できました。ありがとうございました。
>そう言ってもらえて、よかったです。
まだ少しわからないところがあります。
>まず仕訳に慣れましょう。慣れていくうちにわかってきます。
やっぱりむずかしいです
>考え過ぎず、文章を素直に読みこなしてみてください。
これで本当に計算が合っているのか不安しかありません(T_T)
>表にして考えてみると、自信が持てますよ。
難しく感じました。
>やっていくうちに慣れてきます。まずは慣れるまで問題をこなしてみてください。
ちょっと分かるようになった気がします。
>いいね!
右3つが全くでした!!
>収益-費用=利益です。難しく考えないで。
むずいです。
>難しいと思うと、難しくなります。気楽に考えてみてください。
7割取るのは自分にとったら少し難しい。
>是非満点目指してください。
収益総額と費
>感想を書く時間が足りませんでしたね…
分からなかった
>わからない場合は、質問しましょう。意外と簡単です。
簿記の勉強を早くしたいです。
>GW明けのSコースから週5で簿記を勉強できますよ。
どんどんGWが近づいてきていて、GW明けの授業までにどんな準備をしておくべきかまるでわかりません
>今やっている内容を確実にしておけば十分です。
どうしてだろう…
>どうしてでしょう…
損失の場合は、収益−(損失)=費用ですか?
>収益-費用=損失です。収益-費用の解がマイナスになるだけです。
例を通りに、先生の説明が分かりやすくなりました。ありがとうございました。
>ありがとうございます。日本語を添削すると「例を使用した先生の説明が分かりやすかった」かな。
先生はっきり言えば理解やすい〜
>ありがとうございます。日本語の添削をすると「はっきり言うと先生の説明は理解しやすい」かな。
ちょっと面白くになにます。簿記は。
>ありがとうございます。日本語の添削をすると「簿記がちょっと面白くなってきました」かな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿