2014年5月19日月曜日
【第10回】試算表
5/19(月)
◇資料
[問題]
[解説]
[解答]
[出席問題]
[出席解答]
◇テキスト:P116~143
◇トレーニング:P71~89
◇コメント
第10回お疲れ様でした。今回は、前回の残り(固定資産、有価証券、引出金、租税公課)と試算表の問題の仕訳の解説をしました。手形の裏書と割引について、解説を飛ばしてしまい申し訳なかったです。また、試算表の問題なのに、試算表の作成については解説できませんでした。上記資料の解答に、仕訳と総勘定元帳を載せているので、ご利用ください。次回の出席問題は、前回の(15)~(26)と今回の試算表の仕訳のなかから出題します。期中仕訳は、基本なのでできない部分は復習して潰していってください。出来るようになれば、それが点数に繋がります。放置すれば、点数は伸びません。頑張りましょう。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
もうここにコメント書く人が少なくなりましたね
>ホントにね。
頭の中でこんがらがって分からなくなってきた。
>考えずに書けるくらい繰り返し解きましょう。
◇コメントシート
先生の授業おもしろいからたのしいです。ちょっと雑談も、いつもおもしろい!!
>思いついたことを好きに喋っているだけですが、そう思って頂ければ幸いです。
自分は見越しと繰り延べの所があやふやなので、次回、できたら詳しくお願いします。
>了解!
今のペースがわかりやすく、ちょうどいいです。
>よかった!
いい授業〜
>どうも!
今まで勉強してきた形式とちょっと違うので時々わからないですね。
>やっていることは同じなはずです。意味をしっかり理解しましょう。
Sコースで先にやって追いかけるように授業をやるので記憶の定着がとても付きやすいです。
>自分でも結構効率よく授業を進められている気がします(自画自賛)。
時々、相談しているのかしゃべり声がするのがちょっと気になります。
>よろしくないですね。授業妨害は私が許しません!
先生の授業は楽しくて、やりやすく理解できるので、とても良いと思いました。あと2週間ちょっと試験に向けて頑張りたいと思います。
>ありがとう!最後の1,2週間が勝負です。頑張って!
このままで、良い。というより、このままの方が嬉しい。楽しい。聞いていて、理解するのに躓かない。
>わかりました。簿記の授業時間は有効に使ってください。
Sコースで分からなかったことを授業で理解出来たり、先生の解説が分かりやすいので良いです。
>Thank you!
分かりやすくて、Sコースと連動していて、スムーズに頭に入ってくる。3級受かりたいです。
>きっと受かるさ!(しっかり対策すればね)
先生は授業中に冗談や、自分エピソードを語って下さるので、授業が重くならなくて良かったです。これからも、色々なエピソードや冗談を折り混ぜて、楽しい授業を楽しみにしてます。
>ありがとう。頑張ります!
Sコースで理解する事が出来なかった所も分かりやすく教えてもらう事が出来てとても助かっています。またパワーポイントを使った授業も面白く、集中する事が出来る。
>くどい説明は嫌いなので端的にしか説明していませんが、お役に立てて光栄です。
もう少し早いほうがいい
>ご意見ありがとうございます。一応、全体の出来具合を見ながら進めています。これ以上スピードを上げるのはちょっと難しそうです。
高校の時に全経簿記2級をもっているのでまだわかりました。
>それなら日商3級は全く問題ないですね。仕訳の理解(意味)に重点をおいて学習してみてください。
まだ手形や固定資産が不安な部分があるのでしっかり勉強しようと思います。
>うん、それは不安がなくなるまでしっかり勉強した方がいいです。頑張って!
ちょっとした雑談が面白いです。
>ありがとうございます。思いつきで喋っているので、何を話したか覚えていないです。
難しくて大変です
>とにかく問題(仕訳)を多く解くことです。頑張って!
最初のテストの解答をホームページのどこかにのせてほしいです
>「来月儲けを最大限増やすためには何をすればよいか。」のことかな。正解がある問いではないので、答えはありません。儲けを増やせることが出来れば、それが正解!
答えをうつす時間がたりないので、ペースを少し遅くしてほしいです。それか答えがほしいです。
>Web上に答えも含めすべてアップしているので、それをご参照ください。
小テストのテスト勉強とかしっかりやるように頑張りたい。時間を有効的に使いたい。
>小テストができるようになっていれば、基礎は大丈夫です。あとはトレーニングをしっかり解いてください。
特にありません。とにかく講義中に内容を理解し、その後、復習をしっかりして講義についていけるようにしたいです。
>十分ついていけていると思います。頑張ってください。
もじが大きくてとても見やすかった。さいごにプリントの答えがほしいときがあった。
>答えはWebで!
わかりやすい。
>ありがとうございます。
復習の仕方がわからない。
>復習はトレーニングを解くこと!
説明つきのプリントもほしい。
>ごめんなさい。大量になるので印刷は無理です。
やはり、留学生にとって授業の内容が理解することが難しい。もう一度家で勉強する必要があります。また、簿記の固定用語も覚えなければいけません。今後、もっと時間がかかってしっかり簿記の知識を身に付けたいと思います。
>用語と計算を覚えるのは日本人学生と同じです。おそらく難しい部分は、問題文を読み取ることだと思います。毎年、留学生は頑張って資格も受かっています。頑張って! 内容はちょっとわからないです。説明してください。
>月曜の昼休みは、オフィスアワーで花岡コモンズにいますので、是非質問しにきてください。
初回の授業に比べると、だいぶ理解できるようになりました。3級合格がんばります!!
>初回のときとは、もう別人ですよね。頑張って合格してください!
なんか、わかった気がします…。
>いい調子ですよ♪
自主勉強をさせてもらえるのがすごく助かってます こんな感じで続けてほしいです
>時間は効率的に使わないとね。
スライドを次ぎにいくペースをもう少しゆっくりにしてほしいです。授業のペースも少しゆっくりにしてほしいです。分かりやすいです。
>要望ありがとうございます。ただ、限られた時間で復習しなくてはならないので、これ以上ペース落とすのは無理かな…。
授業の進め方は、わかりやすいです。
>ありがとうございます。
Sコースが少しわかりにくいです。けどこの授業は、教え方がとてもていねいでわかりやすいです。
>お誉めに与り光栄です。
ペースはいぶんもベストでやりやすい
>ありがとうございます。
Sコースを受講しているので、だいたい分かる。Sコースで分からない所があれば、先生の話をきいて、分かる所であれば、トレーニングをしているので、すごくうけやすい。
>素晴らしい授業の受け方だと思います。この調子で合格してください!
みんなが分からないところを重点してやるのは良いですが、それ以外のところがハイスピードで書けないことも多かったです。
>スライド等はWeb上にあるので、授業中は書くのは必要最低限でいいですよ。
3級に落ちた場合、授業についていけますか。
>どっちかというと厳しいと思います。
先生、おもしろいっス、可愛いっス Twitter@Hankokku-bboy 別にフォローしてもしなくても…いいですよ…
>ありがとう。ごめん、フォローはしません。
少しだけ授業スピードを上げてほしい。
>そうですね。配布資料は終われるように頑張ります。
わかりやすいです。
>ありがとうございます。
何度か休んで授業を受けると全く内容が理解できなかったので改めて休んでいた範囲を含め復習をしようと思いました。
>簿記は積み重ねなので、欠席するとついていけなくなります。エクステンションセンターのDVDを使用するなり、欠席部分はしっかりフォローしてください。
Sコースの授業より、わかりやすいです。6月の検定に向けてがんばります。
>ありがとうございます。頑張ってください。
もう少しゆっくり進めてくれるとうれしいです。難しいです。とても難しいです。
>簿記は積み重ね学習なので、一度つまづくと、それ以降ついていけなくなってしまいます。簡単な仕訳から復習してみてください。この授業で、これ以上ゆっくりは無理かな…。
日商簿記3級合格に向けて頑張る。
>ファイト!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿