2014年5月15日木曜日
【第9回】期中仕訳(Ⅱ)
5/15(木)
◇資料
[問題]
[解説]
[出席問題]
[出席解答]
◇テキスト:P78~85
◇トレーニング:P44~51
◇コメント
第9回お疲れ様でした。今回は、前回の残り(貸付金、借入金、立替金、預り金、仮払金、仮受金)と約束手形と為替手形について、解説しました。手形、特に為替手形は初学者の方が、仕訳でつまづくところだと思いますので、通常授業並みにしっかり説明しました。わからない部分は、是非月曜昼休みのオフィスアワーを使用して、私に質問してください。図書館2階の花岡コモンズにいます。次回始めの出席問題は、前回の(51)~(62)と今回の(1)~(10)のなかから出題します。あわせて、トレーニングの問題もしっかり解いていってくださいね。大変ですが、Sコースもしっかり出席して勉強を進めてください。最後に、授業内で紹介した簿記大会の出欠を次回とりますので大学演習B01,02,03以外の方は、ご検討ください。
◇出席認定率
[一覧表]
◇感想等
もうすぐ3級のテストですね…
>備えあれば憂いなし!
先生の授業は楽しいです。
>あざっす!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿