2010年12月7日火曜日

【第9回】演習Ⅱガイダンス、財務諸表分析

お疲れ様です。
今週の出席も8名でした。
学生大会の案内と来年度の演習ガイダンスを
最初にやってからの発表でした。

来年からのゼミは2年連続で
大変重要ですから、よくシラバス等を読んで、
時間場所を確認の上、面談に行ってください。
今日欠席された方は、応募資料がないので、
研究室まで取りに来るようにしてください。

発表は予定通り、和田君と竹井君にやってもらいました。
少々誤字脱字が目立ちました。気を付けましょう。

○和田
 第5章 財務諸表分析
 第8節 案税制分析-支払い能力を判定しよう
  ①まずはじめに
  ②流動比率
  ③正味運転資本
  ④自己資本比率
  ⑤安全性指標の留意点
  ※問題演習

○竹井
 第5章 財務諸表分析
 第9節 収益性の分析-利益を稼ぐ力はどうか
  ①資本利益率の指標
  ②総資本経常利益率
  ③貸借対照表数値の平均値を用いた計算の要否
  ④自己資本利益率
  ⑤資本利益率の要素分解
  ⑥総資本経常利益率の要素分解
  ⑦総資本回転率による効率判断
  ⑧自己資本利益率の要素分解
  ⑨財務レバレッジのパラドックス
  ※問題演習

来週以降の予定は、以下の通りです。
準備よろしくお願いします。

12/13
 野田:第5章第10,11節
 坂本:第1章第1,2節
12/20
 南薗:第2章第1,2,3,4節
 玉城:第3章第1,2節
 渕本:第3章第3,4節

0 件のコメント:

コメントを投稿