今週はゼミ面談があったので
金曜3限に行いました。
内容は「12.変わる財務諸表の様式」です。
MOUの内容、特に“財務諸表の表示”に関しての議論を中心に検討しました。
B/S,P/L,C/Fが事業(営業、投資)、財務の区分で区切られ、横の相互関連が見える形式になり、B/Sにおける流動、固定やP/Lにおける損益区分が大きく変更されることを雑誌記事や論文等を参考に見ていきました。
3つの財務諸表の相互関係については、よく理解できたのではないかと思います。
包括利益計算書の様式については、当初、1計算書方式が考えられていましたが、議論の末、日本などが主張していた2計算書方式になったこと、ただし、リサイクリングはされないこと、C/Fでは直接法が考えられているが、反対意見が強いなど最近の動向もよく理解できました。
さて、年内は今日が最後で年明けは1/14(金)から始めたいと思います。
次回は、「13.日米欧の時価会計「凍結」をめぐって」です。
準備よろしくお願いします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿