2014年4月10日木曜日
【第1回】ガイダンス、簿記の基礎(Ⅰ)
4/10(木)
◇資料
[シラバス]
[ガイダンス資料]
[出席問題]
[解答用紙]
[出席解答]
◇テキスト:—
◇トレーニング:—
◇コメント
初回お疲れ様でした。授業資料はここにアップしておきます。ガイダンスでも説明した通り、この授業は会計職基礎講座の受講を前提にしています。必ず講座を受講してください。休むことなくしっかりついてきてください。7月末までよろしくお願いします。頑張りましょう。
◇出席認定率
[一覧表]
◇問2
注文されてから生産する
残りの商品200個を1500円で売る。
その売り上げと今月の利益1035000円で、もっと売れそうなものを買うか、商品を改良する。
販売する値段をもう少し高くする。
売って、売って、売りまくる。
売れ残り分の商品を割引で販売し、売れ残りを減らす。
販売単価を上げる。
売れ残った200個の商品を売る。
商品の販売価格を上げる。
商品を少なくして仕入れを高くする
もっと売れるように工夫する。
"銀行の借入れの500,000円の一部返済する。
仕入れ値を下げる。
バイトの給料を減らす。
新しい商品を増やす。品ぞろえを良くする。
宣伝する。
バイトの給料を減らす。
売る値段を高くする。"
1,517,500円が現在手元にあるので商品を1517個買うか借金を返して利息の支払を減らす。
商品の仕入れる値段を安くして売上高が高くなるようにする。
バイト代をさげて支出を少なくする。
従業員の時給を下げる
商品の値下げ
商品の値段を上げる。
前月の分のあまり分を少しずつ減らしていき、来月作る分を少し減らしてのこる分を少なくする
商品の個数を増やすのと、値上げをする。できるならバイトを解雇する。
バイトを解雇する。宣伝をする。今月残った商品を来月に売る。仕入れ値を値切る。
値上げと仕入の原価を安くする
商品を値上げする。
販売する価格を増やし、なるべくバイトをとらずやっていく。
(サービスなどを増し商品を全部売ることを考えたらいいと思う)
バイトを解雇する。
備品の収入値を減らす。
販売価を減らし、数多く売る。
お客を増す。
雇用を減らす
仕入れ値を安くし、売値をそのままにする
仕入入れ値をそのままにし、売値を高くする
値段を上げる。バイトをやとわない。
アルバイトの給料を減らす。
金額はそのままで仕入れ数を増やしアルバイトの人員も増やす。
売上げの個数を、調べ平均的な物量を生産するか
少しずつ量をふやして売れなくなったら生産の量をへらす。
仕入れ値を少しでも安く仕入れて、2000円から値を少し上げて、利益を出す事が良いと思う。
うれのこった数が200個もあるので値段を2000円から値下げする。
商品を全部売れるように、少し売る値段を下げる。
人件費を削ったり、商品の値上げをする。
仕入れた商品が8割売れているので、残りを完売するために値下げなりして買ってもらう。人気商品なら仕入の数を増やし、販売員の数を増やし利益を高くする。
追加出資や追加借入はない前提だったら、この一つのところで販売したら、利益はあまり高くないと思います。だから来月はこの会社の商品をよく宣伝し、待ちでもチラシを配って、この近くでもっとのお客様を誘うのがいちばんいい方法だと思い、もし長く考えたら、この商品は一月で80%売ったので別のところで新作な店を作ったほうがいいと思います。
サビースを行いてください
商品の価値を増べます。テレビで広告をします。
一人から100000円もらってかける10人は全部で1000000円をもらった
もらった1000000円は商品の仕入で全部使って0円になった。足りない予算は500000円
商品の物価を増えています。
物価を増えています。
バイトの時間を減らす。
先月売れ残った分も含め、仕入れた商品を全て売るようにする。
バイト代を減らす(バイトの時間を減らす)。
利益の残りで商品の広告、ポスターを作り貼り出す。もしくは、バイトをもう1人雇って宣伝する。
企業もしくは市民の人に直接売り込みに行く。
商品の値段を上げる。
宣伝をして、集客量を増やす。
売れ残った商品を値下げをするなどの工夫をして売る
仕入れる商品の数を減らす
商品をできるだけ安く仕入ればいい。
商品の値段を上げる。バイト代を下げる。
商品の値上げ
仕入を調整する
商品の値代を少し上げる 人件費をへらす
バイト代を減らす
バイトの人数をへらす
商品の値段を少し上げて、バイト代を少し下げ、広告等で宣伝して買ってもらうようにする。
商品の仕入れ価格を値切る。
利息の少ない銀行を選ぶ。
バイト代を少なくする。
商品を値上げする。
安く仕入れて高く売る。
@2,000の商品を値上げして、@2,500にする。
それから、商品のパッケージ等をもっと目立つものにする。
販売価格を上げる。仕入れ安くする。
仕入れる商品の値段を安くしたり、販売の値段を高くしたりする。またバイトを雇わない。
チラシを配って客を増やす。
◇感想等
想像力も必要だと思った。
>是非、取引を想像しながら勉強してみてください。
楽しそうな授業だなと思いました。
>楽しくなるよう努力します。
柔軟性も必要だと思った。
>物事を柔軟に考える思考力は大事です。
簿記の概要を知れてよかったです
>少しでもイメージが持てたらよかったです。
難しかったけど、少し楽しかった。
>難しく考えなくても大丈夫ですよ。
とても、ユニークな授業でした。常時、興味津々でした。
>是非、好奇心をもって授業に臨んでください。
簿記って楽しいですね。
>ハマれば楽しいと思います。
簿記の勉強大変ですが頑張ります!!
>頑張りましょう!
むずかしかった。
>メモしながら、ゆっくり考えれば難しくないですよ。
言葉のマジックが多問題だと思いました。
>言葉のマジックですか?
久々にした簿記はやっぱり楽しかったです。
>まだ簿記やってないんですけどねw
これからがんばります。
>頑張ってください。
まだついていける気がします。
>ついてきてください!
今回のガイダンスで簿記がおもしろいと思えました
>それは何よりです。
大変そうだけど頑張りたいです。
>頑張りましょう。
簿記とは何かが少し理解できた気がして楽しめました。
>要は帳簿の書き方を覚えるだけなんです。
大変だと分かったのですが頑張ります!
>いっぱい問題解いてくださいね。
問題が難しかった…(>_<) ちょっと不安です…笑
>大丈夫。正解者はいません!(笑)
やる気が出た
>やった!
"今回の授業は説明が分かりやすかったので、何とか理解できました。
次回から授業がハードになってくるということなので努力するつもりです。"
>おそらくハードなのはSコースになります。頑張ってください。
何をやる授業かがわかった。
>そう、帳簿記入です。
単位をとるのが大変と聞き、少し不安ですが、なんとか乗りきりたいです。
>きちんと出席して、理解していけば全く問題ないです。
簿記はもともと知っていたので、今回は分からない事はありませんでした。面白いと思います。
>期待してます!
これからハードそうでこわいです…。
>授業量、演習量は多いですが、頑張ってください。
簿記についてのおおまかなイメージがつかめました。
>Good!
授業のスピードが早いため、ついていけるか不安です。
>Sコース頑張ってください。初級簿記の授業はそうでもありません(たぶん)
むずかしそうだと思いました。
>大丈夫。慣れてしまえば、難しくありません。
初めて受けてドキドキした。
>私もドキドキしました。
むずかしかった。
>最初の3問が計算できれば問題ないですよ。
分かりやすい授業でした
>ありがとうございますm(_ _)m
難しいこともあるけど日商簿記検定に向けて頑張る
>やるっきゃない!
厳しい環境でやりたいので、ありです。
>努力あるのみですね!
予習・復習が大事!!
>そう!
難しいかもしれない
>難しいと思わなければ、そんなに難しくないですよ。
少し簿記に興味がもてました。
>いいね!
テキストをすぐ買いにいこうと思いました。
>それ重要です。買ってください。
初めての授業で少しむずかしそうだと感じました。
>基礎がつかめば、あとは楽ですよ。
これから難しくなるので心配です
>大丈夫。きちんとやっていけば、楽勝です。
厳しそうだけど、資格取得のためがんばります。
>6月に合格しましょう!
難しいなって思いました。
>実はちょっと意地悪な問題なんです。
授業についていけるように学習する
>復習しましょう。
まだこのクラスでやっていけるかわかりません。授業のペースもどれくらいきついかわからない。
>確かにわかりませんよね。努力は必ず報われるので頑張りましょう。
簿記というものを初めて勉強して、とても新鮮だった。
>私もフレッシュな気持ちで臨みます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿