2014年4月28日月曜日

【第6回】簿記の基礎(Ⅵ)


4/28(月)
◇資料
 [資料]
 [解説]
 [出席問題]
 [出席解答]

◇座席指定
 [座席表]

◇テキスト:P2~33
◇トレーニング:P3~14

◇コメント
 第6回お疲れ様でした。今日は、仕訳(仕訳帳)、転記(総勘定元帳)、試算表の作成を解説しました。すでにSコースで学習した内容ですが、非常に重要な部分なのでしっかり復習しておいてください。次回、GW明けの授業では、前回に解いてもらった貸借対照表・損益計算書・利益の計算と仕訳・転記・試算表の作成を出席問題として解いてもらいます。トレーニングではP3~14が範囲になります。基礎さえ押さえてしまえば、あとはかなり楽になります。今までの部分をひとつひとつ丁寧に復習して、問題を解けるようにしておいてください。あと、今日から座席指定しました。欠席された方は、↑の座席表を確認ください。

◇出席認定率
 [一覧表]

◇感想等
1の問題形式がわからなかった…
>話し聞いてわかったかな?
転記で少し間違っていてもし試算表があったら答えが合わなくなるとゾッとしました
>いや、そのために試算表があるんです。
紙が大きくて書きやすくていいかんじです。
>それはよかったです。私にとっては、荷物が嵩張るんですけどね…。
1回目2回目のテストで間違えたところ解けたのでよかったです。
>Good!
計算式を覚えなおそうと思いました。
>式は覚えなくていいですよ。図で理解してください。
楽しかったです。
>ありがとう!
理論教えてくださるの嬉しいです
>2級以上を目指す方は、是非理解してください。

2 件のコメント:

  1. ブログは学校のパソコンのみじゃないと見れないのでしょうか?

    返信削除
  2. ネット環境さえあれば、どこからでも閲覧できますよ。

    返信削除