2013年10月7日月曜日
【第3回】仕訳・勘定連絡
10/7(月)
◇資料
[レジュメ]
[本日の作業]
[皆さんの解答]
◇テキスト:P6,12~14,16~19,32~34,44,45
◇コメント
第3回お疲れ様でした。前回の原価の分類の復習と皆さんからもらった回答のお披露目をして、簡単な例で仕訳と勘定連絡について説明しました。工業簿記の仕訳のイメージが少しはついたでしょうか。後半は、具体例を皆さんに考えてもらいました。まだ見ていないのですが、楽しみにしています。取り急ぎ、配付資料を載せておきますので、ご参照ください。
◇感想など
少し混乱しました。金額を決めるのが難しいです…。
>まだまだ序の口です。単価や消費量(時間)、予定も含めて差異を入れて勘定連絡を考えてみましょう。
自分で考えるのとても楽しかったです!!工場の経理の人は大変ですね。
>よかったです。実際は、多くの種類の材料や工員の計算をしなくてはならないので想像を絶しますね。
マイナスになった
>どこがマイナスになったのか読み取れませんでしたが…。11.の仕訳は間違っているので見直してみてください。
最高や。
>どーもどーも
ボロもうけしてしまいました…
>さすがですね。最後の仕訳をもう一度考えてみてください。勘定科目2つに対して、金額がひとつなので。
てきとーに考えると1個の売り上げが大変なことになった。
>超高級品(笑)
覚えるのが大変そうです。今週ポケモン発売ですね。買わないですけど。
>覚えるより、まず理解することが重要です。あとは、繰り返し問題を解けば、自然とモノにできます。あと、ポケモンはよくわかりません。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿