2013年10月21日月曜日
【第7回】経費・製造間接費の計算
10/21(月)
◇資料
[レジュメ]
[問題]
[皆さんの解答]
◇テキスト:P46~51,53~65
◇コメント
第7回お疲れ様でした。前回までに材料費と労務費について学習してきたので、本日は残る経費と製造間接費について解説しました。少しペースが速かったのか、単に量が少なかったのか、解説は早々に終わってしまいましたが、今回も皆さんに問題を作成してもらいました。これまでの部分も含め、今日までの内容で工業簿記の仕訳については、ほぼほぼ終わったといってもいいくらいです。しっかり復習しておいてください。簿記の学習会が今週火曜から毎週図書館2階で16:20~19:00の間、行われています。Sコースとあわせて是非足を運んでみてください。
◇感想など
おつかれ様でした。私はTフォームを用いて経費の消費額を計算しています!前月前払・未払、当月前払・未払の位置さえ覚えればメモは入りませんよ~!
>Tフォーム使うのはいいですね!位置を覚えれば、すぐですが、意味をしっかり考えてね!
2と3よく分からなくなりました…(x_x)
>できてますよ。
すいませんでした。次からきちんと授業に出席します。
>よろしく。
原価計算をしていると実際の工場などでどのように処理されているのかとても気になります。実際の原価計算表も見てみたいです。
>私もすごく気になります。基本的に企業機密なのでなかなか目にできなそうです。
そういえば、試験なら割り切れますが、実際って大量生産なら割り切れない事あるのでは?そんな時どうするんでしょうか?
>四捨五入しかないでしょう。世の中、割り切れないことだらけです。
数字と漢字をいっぱい書くから、右腕がきたえられそう。
>この調子で鍛えていきましょう。
今回の範囲は個人的に苦手なので、たぶん間違っているので、また改めて勉強したいと思いました。
>授業で解説もしているので、授業内にしっかり押さえましょう!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿