2013年10月14日月曜日
【第5回】材料費の計算
10/14(月)
◇資料
[レジュメ]
[問題][解答]
[皆さんの解答]
◇テキスト:P19~31
◇コメント
第5回お疲れ様でした。今回は材料費について、やや込み入った内容について説明しました。解説の後に、例によって皆さんに具体的に数字を入れ込んで、問題を作成してもらいました。さて、できましたでしょうか?2級工業簿記の材料費の計算は、今日の問題を作成でき、勘定連絡図の構造も理解できればパーフェクトです。構造さえ理解できれば、処理は後からついてきます。処理のみを暗記するのはやめましょう。
◇感想など
棚卸減耗のところで一瞬ひっかかってしまい、焦りました。しっかり確実に理解していきたいです…!
>今日の問題ではネックになりますよね。勘定連絡をおさえておけば、工業簿記の仕訳はこわくないです。
前回休んでまだあまり理解してないので簡単な数字にしました。
>休むとついていけなくなるリスクが高いので欠席しないようにしましょう。
…棚卸減耗分って元からあった在庫の方がややこしい存在ですね。
>2つ上(↑)にもありますが、今日はそこがちょっとややこしいですよね。
OK?
>5.の帳簿と実地の数字が逆かな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿